2010年11月01日
上瀬漁港の続き

昨日は写真をアップするのを忘れていました。
アコウはいつものように煮付けで戴きました。
上瀬漁港の蚊は半端なくらいデカイです。虫除けスプレーは必須アイテムです。
それとやたらハチが飛び交っています。ここはハチの通り道なのかもしれません。アシナガバチならいいんですがスズメバチも飛んでくるので恐ろしい限りです。
Posted by じぃじ at 18:01│Comments(4)
│釣り場
この記事へのコメント
初めまして。
上瀬は途中の道が狭いですね^^;
昨年の今頃は蚊もハチにも遭遇しませんでした。
今年の気温のせいでしょうか。
アコウはよく揚がるところですね
昨年もヤエンで結構掛かっていました。
個人的に・・大好きな根魚です^^
突然のカキコ失礼しました。
上瀬は途中の道が狭いですね^^;
昨年の今頃は蚊もハチにも遭遇しませんでした。
今年の気温のせいでしょうか。
アコウはよく揚がるところですね
昨年もヤエンで結構掛かっていました。
個人的に・・大好きな根魚です^^
突然のカキコ失礼しました。
Posted by 磯野 香璃
at 2010年11月01日 18:09

はじめまして^^
書き込みありがとうございます。
ヤエンでアコウが掛かるとは
魚影が濃いのでしょうね。
アコウの身はもっちりしていて
大変美味しい魚ですね。
上瀬はヒラメはどうなんでしょうか。
今までヒラメを釣られたところを見たことがないので
一度は呑ませで釣りたいと思っています^^
書き込みありがとうございます。
ヤエンでアコウが掛かるとは
魚影が濃いのでしょうね。
アコウの身はもっちりしていて
大変美味しい魚ですね。
上瀬はヒラメはどうなんでしょうか。
今までヒラメを釣られたところを見たことがないので
一度は呑ませで釣りたいと思っています^^
Posted by じぃじ
at 2010年11月01日 20:53

初めまして~~
舞鶴方面や高浜、小浜に良く釣りに行きます。
以前、日引漁港に行きましたが、
防波堤と平行に沖合にイケスがあり、
イケスまでの海底はほぼ砂地の感じです。
ヒラメ等が居ついてそうな感じでしたね~~
ただヤエンしてる人が多いので、
場所取りが難しいかも・・・です!!
※アコウは私も大好物です~!!
舞鶴方面や高浜、小浜に良く釣りに行きます。
以前、日引漁港に行きましたが、
防波堤と平行に沖合にイケスがあり、
イケスまでの海底はほぼ砂地の感じです。
ヒラメ等が居ついてそうな感じでしたね~~
ただヤエンしてる人が多いので、
場所取りが難しいかも・・・です!!
※アコウは私も大好物です~!!
Posted by gocha gocha at 2010年11月09日 02:15
こちらこそ、はじめまして~
お返事遅くなってすいません。
日引漁港は1度だけ行ったことがあります。
その時は小さい鯵がたくさん釣れたのを覚えています。
ここの情報はエギをしている人から聞いたもので
確かにアオリイカ狙いの人が多かったのを覚えています。
これからの季節は日本海は時化ることが多くなるのでしょうかね~
もしかしたら月曜日に行こうかと思っています。
また良い情報がありましたら書き込みヨロシクです^^
お返事遅くなってすいません。
日引漁港は1度だけ行ったことがあります。
その時は小さい鯵がたくさん釣れたのを覚えています。
ここの情報はエギをしている人から聞いたもので
確かにアオリイカ狙いの人が多かったのを覚えています。
これからの季節は日本海は時化ることが多くなるのでしょうかね~
もしかしたら月曜日に行こうかと思っています。
また良い情報がありましたら書き込みヨロシクです^^
Posted by じいじ at 2010年11月12日 07:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。