2012年07月31日
レガリス2506

宇崎日新の1.5-360のリールを
ナチュラムさんで50%offのレガリス2506を購入。
初心者とか釣り入門用ですがヘボな私にはこれで十分です。
竿も赤色なので赤色が入っているレガリスでよかよか^^
私の基本はDaiwaですが宇崎日新の竿を買ってから
ちょっと浮気心が出まして、シマノの竿はどうなんやろか
なんて思っています。
もうすぐお盆休みなんで防波堤でどっこいしょしたいです^^
2012年07月22日
養老漁港7/22
予定通り京都を22時過ぎに出発して
養老漁港に着いたのは1時頃であった。
駐車場にに車はなし、てことは…
防波堤にはエギンガー一人であった。
先日買った竿2本のデビュー戦どうなるか?
安物サビキ竿が2投目で真ん中からボキッと折れる><
そこで宇崎日清の竿をサビキにチェンジ。
先週はアジコ釣りに苦戦したが今日
はアジコは苦労せずに釣れたので早速飲ませを2本セット。
シラサエビも上からと底撒きをして活性を上げると
アコウ・ガシラ・アイナメ・アオハタなど根魚が釣れるではないですか^^


最終的にアコウ(MAX24cm)5匹、ガシラ5匹(MAX18㎝)
アイナメ1匹(18cm)アオハタ3匹(MAX15㎝)
まぁ楽しい釣りであった。
連れが釣った結構大きかったタコ

夜が明けても釣り人来たらずで

やっぱりここはイカが釣れないと人が来ないのかな
私は空いているのでうれしいですがね^^
宇崎日清の1.5号360は使いやすいです。
もう1本違うサイズを買うか思案中です。
本日は防波堤で1時間ほど寝てしまったので
納竿は8時半でそれから片付けに時間が掛かり
撤収は9時半であった。
先週のアコウは全部シラサエビであったが
今回は今年初めての飲ませでアコウが釣れました。
養老漁港に着いたのは1時頃であった。
駐車場にに車はなし、てことは…
防波堤にはエギンガー一人であった。
先日買った竿2本のデビュー戦どうなるか?
安物サビキ竿が2投目で真ん中からボキッと折れる><
そこで宇崎日清の竿をサビキにチェンジ。
先週はアジコ釣りに苦戦したが今日
はアジコは苦労せずに釣れたので早速飲ませを2本セット。
シラサエビも上からと底撒きをして活性を上げると
アコウ・ガシラ・アイナメ・アオハタなど根魚が釣れるではないですか^^

最終的にアコウ(MAX24cm)5匹、ガシラ5匹(MAX18㎝)
アイナメ1匹(18cm)アオハタ3匹(MAX15㎝)
まぁ楽しい釣りであった。
連れが釣った結構大きかったタコ
夜が明けても釣り人来たらずで
やっぱりここはイカが釣れないと人が来ないのかな
私は空いているのでうれしいですがね^^
宇崎日清の1.5号360は使いやすいです。
もう1本違うサイズを買うか思案中です。
本日は防波堤で1時間ほど寝てしまったので
納竿は8時半でそれから片付けに時間が掛かり
撤収は9時半であった。
先週のアコウは全部シラサエビであったが
今回は今年初めての飲ませでアコウが釣れました。
2012年07月21日
これから行ってきます。
あと1時間もしたら京都を出発して養老漁港に行ってきます。
今回もホームの田井漁港は道中の土砂崩れなどが
考えられるのでパスです。
もちろん狙うはアコウ!アジの飲ませで釣りたいですが
アジコが釣れないことも頭に入れシラサエビを買って行きます。
もう少しシラサエビが安ければ助かるのになぁ~
こないだ買った宇崎日新の竿もデビューとなるでしょう^^
また釣果は報告します。
今回もホームの田井漁港は道中の土砂崩れなどが
考えられるのでパスです。
もちろん狙うはアコウ!アジの飲ませで釣りたいですが
アジコが釣れないことも頭に入れシラサエビを買って行きます。
もう少しシラサエビが安ければ助かるのになぁ~
こないだ買った宇崎日新の竿もデビューとなるでしょう^^
また釣果は報告します。
2012年07月19日
シラサエビ用の竿
先週の日曜日にシラサエビでアコウが釣れたことと
アジの飲ませに反応が無かったことから
アジの飲ませはそのまま置いておき
エビ撒きの竿をネットで検索すると
賛否両論はありますが宇崎日新の竿が
良いとのっていて短い磯竿が欲しかったこともあり
1.5-360がちょうどブンブンで40%OFFで売っていて購入を致しました。
また今まではサビキは15年物のバスロッドで釣っていたのですが
激安の2-300のサビキ竿がありこれもおまけで購入。
腕がショボショボですから高い竿やリールを買っても
宝の持ち腐れになってしまいます。
こんなもんでいいでしょう^^

今度の日曜日が楽しみです。
アジの飲ませに反応が無かったことから
アジの飲ませはそのまま置いておき
エビ撒きの竿をネットで検索すると
賛否両論はありますが宇崎日新の竿が
良いとのっていて短い磯竿が欲しかったこともあり
1.5-360がちょうどブンブンで40%OFFで売っていて購入を致しました。
また今まではサビキは15年物のバスロッドで釣っていたのですが
激安の2-300のサビキ竿がありこれもおまけで購入。
腕がショボショボですから高い竿やリールを買っても
宝の持ち腐れになってしまいます。
こんなもんでいいでしょう^^

今度の日曜日が楽しみです。
2012年07月16日
養老漁港7/15続編
15日に釣れたアコウです^^
3時前に釣れたのが一番上の小さいアコウ(15cm)その後雷が鳴り始め光り始めたので一時車に退避。
30分して防波堤に戻り、それから釣れたのが下2匹(27cmと28cm)そして上から2匹目は6時半頃に連れが釣り上げた(20cm)一番小さいのはリリースして大きい2匹はお世話になっている方のお土産に。
そして20cmのを丸揚げして食した(美味しかったよ~)
アジコですが4時過ぎから一時だけ7cm~10cmのが4匹サビキで釣れたが
このアジコにはアコウは食付きもしなかった。
最後に養老漁港の朝の風景ですがこのように釣り人はまばらで
釣果も今ひとつって感じでした。
私たちはこれだけ釣れたので大満足の一日でした。
朝8時に納竿して天の橋立ワイナリーへ

2012年07月15日
養老漁港7/15
京都を22時半に出発して養老に到着は1時半
道中パラパラと小雨がちらついたが現地は雨は降っていない。
しかし風が強い。
釣り人は昨日の天候が影響したのか大きな防波堤に4人ぐらい^^
兵庫県から来られた方から養老漁港の釣果を聞くとさっぱり><
今年に入って3回来ているがさっぱりだと今年は1ヶ月遅れだと言っておられた。
サビキをしてアジコを狙うも反応無し、青イソメをちょい投げするも
かじられることなく綺麗に戻ってくる。
ここでシラサエビの登場!!
エビ撒きネットでエビを撒くと生物反応有り^^
結構アタリが出てきたのが4時前ぐらいから
今年初のアコウは一番小さい14㎝。
それを筆頭に28cmまで4匹をget
それとなにやら釣ったことのない30cmぐらいの魚をget
これはなんやろと帰ってから調べるとタカノハダイと言う
あまり美味しくない魚であった。
キュウセンベラやガシラなどコンスタンスに釣れて
面白い釣りが出来た。
画像は明日アップします。
道中パラパラと小雨がちらついたが現地は雨は降っていない。
しかし風が強い。
釣り人は昨日の天候が影響したのか大きな防波堤に4人ぐらい^^
兵庫県から来られた方から養老漁港の釣果を聞くとさっぱり><
今年に入って3回来ているがさっぱりだと今年は1ヶ月遅れだと言っておられた。
サビキをしてアジコを狙うも反応無し、青イソメをちょい投げするも
かじられることなく綺麗に戻ってくる。
ここでシラサエビの登場!!
エビ撒きネットでエビを撒くと生物反応有り^^
結構アタリが出てきたのが4時前ぐらいから
今年初のアコウは一番小さい14㎝。
それを筆頭に28cmまで4匹をget
それとなにやら釣ったことのない30cmぐらいの魚をget
これはなんやろと帰ってから調べるとタカノハダイと言う
あまり美味しくない魚であった。
キュウセンベラやガシラなどコンスタンスに釣れて
面白い釣りが出来た。
画像は明日アップします。
2012年07月14日
7月最初の釣り7/15養老漁港
6月末から半月が経ち
京都市内では祇園囃子が鳴り響き
そんなことに脇目も触れず(関係者様ごめんなさい)
本日22時京都出発し養老漁港に行って来ます。
ホームの田井漁港は昨日までの大雨の影響を考え
山道をくねくね行かねばならないので土砂崩れ等
あるかもしれないと思い、昨年からお世話になって
いる宮津の養老漁港に。
途中、綾部市の高橋釣具店(24時間営業)で餌を調達して
1時頃到着予定です。
狙うは今年初のアコウです。
また釣果報告致します^^
京都市内では祇園囃子が鳴り響き
そんなことに脇目も触れず(関係者様ごめんなさい)
本日22時京都出発し養老漁港に行って来ます。
ホームの田井漁港は昨日までの大雨の影響を考え
山道をくねくね行かねばならないので土砂崩れ等
あるかもしれないと思い、昨年からお世話になって
いる宮津の養老漁港に。
途中、綾部市の高橋釣具店(24時間営業)で餌を調達して
1時頃到着予定です。
狙うは今年初のアコウです。
また釣果報告致します^^