2012年06月29日
田井漁港6/28夜釣り
どうしても田井漁港の指定席で
アコウが釣りたくて28日の21時前に
田井漁港に到着。
防波堤には老夫婦らしき方が釣りを
されていたが指定席は空いていた^^
さっそくサビキで飲ませのエサ釣りを開始
しか~し、釣れるのは20cm前後のグッドサイズ
これでは飲ませは出来ないのでタナを浅くして
飲ませ用をゲット。
飲ませの竿を1本出して置いておくも
当たりはあまりなく、その間サビキに専念。
12時ぐらいに飲ませで18㎝ぐらいのガシラをゲット
しかし本命はアコウ!なかなか竿が撓りません。
いつしか老夫婦もお帰りになり防波堤は
プライベート防波堤に。
ひとりの夜の防波堤は怖いですね^^;
ランタンのラジオを付けても電波を受信出来ず
ザーザーザー、ワンセグもダメ。
ここは夜明けまで一眠りすることに。
4時に目覚めて防波堤に行くと今度は
若いカップルが1組釣りをされていた。
飲ませの竿にはアコウは掛かっておらず
ていうか、飲ませのアジがピンピンしています。
さて、サビキで15メートル程投げると
20cmぐらいの小サバが釣れてくる。
サバは走るので結構面白い^^
この間と同様にウルメ鰯も混ざってくる。
こんな釣りをしながら朝7時納竿
今年の田井漁港はアコウは居ないのかな?
アコウが釣りたくて28日の21時前に
田井漁港に到着。
防波堤には老夫婦らしき方が釣りを
されていたが指定席は空いていた^^
さっそくサビキで飲ませのエサ釣りを開始
しか~し、釣れるのは20cm前後のグッドサイズ
これでは飲ませは出来ないのでタナを浅くして
飲ませ用をゲット。
飲ませの竿を1本出して置いておくも
当たりはあまりなく、その間サビキに専念。
12時ぐらいに飲ませで18㎝ぐらいのガシラをゲット
しかし本命はアコウ!なかなか竿が撓りません。
いつしか老夫婦もお帰りになり防波堤は
プライベート防波堤に。
ひとりの夜の防波堤は怖いですね^^;
ランタンのラジオを付けても電波を受信出来ず
ザーザーザー、ワンセグもダメ。
ここは夜明けまで一眠りすることに。
4時に目覚めて防波堤に行くと今度は
若いカップルが1組釣りをされていた。
飲ませの竿にはアコウは掛かっておらず
ていうか、飲ませのアジがピンピンしています。
さて、サビキで15メートル程投げると
20cmぐらいの小サバが釣れてくる。
サバは走るので結構面白い^^
この間と同様にウルメ鰯も混ざってくる。
こんな釣りをしながら朝7時納竿
今年の田井漁港はアコウは居ないのかな?
2012年06月24日
田井漁港6/24
今年初アコウを釣りに田井漁港に行ってまいりました。
到着は夜中の2時前、防波堤は中程に2名と
灯台下は場所取りのロッドスタンドが置かれていた><
指定席は取れずで、灯台下の横で釣ることに。
まずエサとなるアジコ釣りをサビキで開始。
サビキは3号を使用。
アジはもうええよってぐらい釣れます。
7㎝~23㎝ぐらいで12㎝前後が大半。
それに小サバが混じり、湾内側では
ウルメイワシが釣れます。
さてアコウの飲ませを2竿出しましたが
まったくアタリなしで青イソメを投げても
根魚らしいアタリはなし。
そんなこんなで夜明けを迎え
青イソメも無くなり、アミエビも底を尽き
7時前に納竿とした。
台風の影響でかわからないが
今年の初アコウは持越しとなった。
到着は夜中の2時前、防波堤は中程に2名と
灯台下は場所取りのロッドスタンドが置かれていた><
指定席は取れずで、灯台下の横で釣ることに。
まずエサとなるアジコ釣りをサビキで開始。
サビキは3号を使用。
アジはもうええよってぐらい釣れます。
7㎝~23㎝ぐらいで12㎝前後が大半。
それに小サバが混じり、湾内側では
ウルメイワシが釣れます。
さてアコウの飲ませを2竿出しましたが
まったくアタリなしで青イソメを投げても
根魚らしいアタリはなし。
そんなこんなで夜明けを迎え
青イソメも無くなり、アミエビも底を尽き
7時前に納竿とした。
台風の影響でかわからないが
今年の初アコウは持越しとなった。
2012年06月23日
久々の釣り
6月2日以来3週間ぶりに明日の仕事終わりに夜釣りに
舞鶴へ行ってきます。
週末の雨続きで行けてなくて明日は今年初のアコウを
Getしてくる予定です。
6月末になればアジコも釣れるでしょう。
アジコをエサに飲ませです。
あの竿の当たりがなんともたまりません。
小サバも釣れると思ってます。
しかし防虫対策だけはしっかりとしておかないと
えらい目にあいます><ヌカカの餌食にならぬよう!!
いつもの指定席が空いていれば釣果は期待して下さい。
舞鶴へ行ってきます。
週末の雨続きで行けてなくて明日は今年初のアコウを
Getしてくる予定です。
6月末になればアジコも釣れるでしょう。
アジコをエサに飲ませです。
あの竿の当たりがなんともたまりません。
小サバも釣れると思ってます。
しかし防虫対策だけはしっかりとしておかないと
えらい目にあいます><ヌカカの餌食にならぬよう!!
いつもの指定席が空いていれば釣果は期待して下さい。
2012年06月02日
小浜新港6/2
小浜新港に行ってまいりました。
今年は小浜新港にはまっております。
別に大物が釣れるわけでもなく
アコウが釣れるわけでもないのですが
車を降りてすぐにでいるので気にいっております。
到着したのは夜中の2時。
いつもの場所ではなく防波堤で釣ることに。
集魚灯を海中に下すと4㎝ぐらいの片口イワシが群がります。
この光景が結構好きで、そこでいつものハイパーパニック2.5号を
入れてやると釣れますね~^^
ただ、小さすぎて飲ませに餌にならないので
そのままにしておくとアジ(18㎝)が釣れその後(15㎝)が
たて続けに釣れたがその後はさっぱり。
連れはいつものように青イソメを投げますが
ここは反応があまりなく釣れるのはヒイラギばっかし。
釣れたアジでヒラメ狙いで泳がせると
ウキが一度沈んでその後はウキが少し斜めの状態に。
しばらく置いても反応がないので上げてみると
アジの尻尾から半分が齧られてなくなっておりました。
これが朝の7時ぐらいでしたかその後8時過ぎに納竿して
車で一度目の爆睡をして周辺を探索してお昼は
実はこれが今日のメインで小浜駅近くにある東寿司さんへ。
定番メニューの仲買人33番なんとやらを注文。
簡単に言えば大将お任せのお寿司で
最後の2貫はこちらの希望を握ってくれる。
美味しかったよ~^^
本日の釣果はアジ3匹で片口イワシは釣る気になれば
釣れますがサビキの針3号ではあまり釣れないので
ご注意ねがいます。
次は、そろそろアコウを狙いにいきます^^
今年は小浜新港にはまっております。
別に大物が釣れるわけでもなく
アコウが釣れるわけでもないのですが
車を降りてすぐにでいるので気にいっております。
到着したのは夜中の2時。
いつもの場所ではなく防波堤で釣ることに。
集魚灯を海中に下すと4㎝ぐらいの片口イワシが群がります。
この光景が結構好きで、そこでいつものハイパーパニック2.5号を
入れてやると釣れますね~^^
ただ、小さすぎて飲ませに餌にならないので
そのままにしておくとアジ(18㎝)が釣れその後(15㎝)が
たて続けに釣れたがその後はさっぱり。
連れはいつものように青イソメを投げますが
ここは反応があまりなく釣れるのはヒイラギばっかし。
釣れたアジでヒラメ狙いで泳がせると
ウキが一度沈んでその後はウキが少し斜めの状態に。
しばらく置いても反応がないので上げてみると
アジの尻尾から半分が齧られてなくなっておりました。
これが朝の7時ぐらいでしたかその後8時過ぎに納竿して
車で一度目の爆睡をして周辺を探索してお昼は
実はこれが今日のメインで小浜駅近くにある東寿司さんへ。
定番メニューの仲買人33番なんとやらを注文。
簡単に言えば大将お任せのお寿司で
最後の2貫はこちらの希望を握ってくれる。
美味しかったよ~^^
本日の釣果はアジ3匹で片口イワシは釣る気になれば
釣れますがサビキの針3号ではあまり釣れないので
ご注意ねがいます。
次は、そろそろアコウを狙いにいきます^^
2012年06月01日
週末は小浜新港
今週末は天気も悪く釣り日和では
ないので当初の予定では酒酒酒でしたが
天候が好転したので金曜の仕事終わりに
小浜に行ってまいります。
前回は強風のため竿を出すことがなかったですが
その分周りを探索していろいろ楽しいところを見つけました。
小浜新港の最大の良いところは車を横付けにして釣りができるとこ。
これをやると他に行ったと時に荷物の移動が嫌になります。
小浜新港で狙うは?まずはイワシを釣って飲ませですね。
ないので当初の予定では酒酒酒でしたが
天候が好転したので金曜の仕事終わりに
小浜に行ってまいります。
前回は強風のため竿を出すことがなかったですが
その分周りを探索していろいろ楽しいところを見つけました。
小浜新港の最大の良いところは車を横付けにして釣りができるとこ。
これをやると他に行ったと時に荷物の移動が嫌になります。
小浜新港で狙うは?まずはイワシを釣って飲ませですね。