2012年04月30日
GW田井漁港4/29
小浜新港で飲ませ用の稚鮎とアジを確保したので
8時に港を後にして田井漁港に向かった。
途中腹ごしらえでコンビニに寄りおにぎり等で腹を満たした。
小浜西から高速で舞鶴東下車田井漁港に着いたのは10時前であった。
小浜新港は人・人・人であったがこちらは防波堤先端に1家族と
湾内の竿を出している1カップル、それと紀州釣りのおじさんひとりと
少ないが、防波堤先にマイボートで釣りをされている方が4隻ほどおられた。

釣果はというと先端の方は確認出来なかったが、ボートの方の竿が撓ったことも見られることもなかったが
湾内で釣りをされていたカップルの女性がガシラを面白いようにポンポンと釣り上げていた。
さて飲ませはというと稚鮎・アジともまったくアタリなし。ただ、ちょい投げでは15cm未満のリリースサイズの
ガシラが4匹釣れたが当然リリース。ここはちょい投げをすると根掛かり連発であった。
お日様が上がっている間はなかなか釣れることないので20分程防波堤でお日様を浴びてのお昼寝
これはほんとに気持ち良いですね、やめられません^^
で、餌も尽きたので田井漁港の釣りはここまでにして清掃協力費1000円を気持ちよく払い次の場所へ。
ここはゴミも引き取ってくれるので清掃協力費は納得出来るのですが、できることなら500円にならんかな^^;
さて、次はというと釣り場ではなく丹波ワインの製造工程が見学が出来る丹波ワイナリーへ

これがブドウの木の新芽です。

ブドウ畑では40種類の品種の木があるそうでこの新芽が日に日にすくすく伸びるのがわかるので
案内してくれた気の良い店員さんが頻繁に足を運んで下さいと言っておられた。
工場内では製造工程を見せてくれたが、あいにく機械の稼働はしていなくて残念であったが
店員さんの説明が分りやすく、また合間に営業活動も入れ楽しく工場見学を後にして
試飲である。この試飲も店員さんがワインの説明や飲み方を教えて頂き5種類ぐらいのワインを
試飲した。当然試飲したのでこの後車で爆睡をしたのであった。
GW後半は伊根漁港に行くことにしています。
8時に港を後にして田井漁港に向かった。
途中腹ごしらえでコンビニに寄りおにぎり等で腹を満たした。
小浜西から高速で舞鶴東下車田井漁港に着いたのは10時前であった。
小浜新港は人・人・人であったがこちらは防波堤先端に1家族と
湾内の竿を出している1カップル、それと紀州釣りのおじさんひとりと
少ないが、防波堤先にマイボートで釣りをされている方が4隻ほどおられた。
釣果はというと先端の方は確認出来なかったが、ボートの方の竿が撓ったことも見られることもなかったが
湾内で釣りをされていたカップルの女性がガシラを面白いようにポンポンと釣り上げていた。
さて飲ませはというと稚鮎・アジともまったくアタリなし。ただ、ちょい投げでは15cm未満のリリースサイズの
ガシラが4匹釣れたが当然リリース。ここはちょい投げをすると根掛かり連発であった。
お日様が上がっている間はなかなか釣れることないので20分程防波堤でお日様を浴びてのお昼寝
これはほんとに気持ち良いですね、やめられません^^
で、餌も尽きたので田井漁港の釣りはここまでにして清掃協力費1000円を気持ちよく払い次の場所へ。
ここはゴミも引き取ってくれるので清掃協力費は納得出来るのですが、できることなら500円にならんかな^^;
さて、次はというと釣り場ではなく丹波ワインの製造工程が見学が出来る丹波ワイナリーへ

これがブドウの木の新芽です。

ブドウ畑では40種類の品種の木があるそうでこの新芽が日に日にすくすく伸びるのがわかるので
案内してくれた気の良い店員さんが頻繁に足を運んで下さいと言っておられた。
工場内では製造工程を見せてくれたが、あいにく機械の稼働はしていなくて残念であったが
店員さんの説明が分りやすく、また合間に営業活動も入れ楽しく工場見学を後にして
試飲である。この試飲も店員さんがワインの説明や飲み方を教えて頂き5種類ぐらいのワインを
試飲した。当然試飲したのでこの後車で爆睡をしたのであった。
GW後半は伊根漁港に行くことにしています。
2012年04月30日
GW小浜新港4/29
さてGWに突入し天気も良しで予定通りに
28日の22時過ぎに京都を出て小浜新港に向かった。
今回は田井漁港で飲ませ用の稚鮎釣りである。
小浜新港に着いたのは1時前で車は5台ぐらいだったので
今回は南川の河口辺りで行った。
集魚灯を沈めると居るわ居るわ白いあわみたいなのも全て稚鮎です。

それでハイパーパニック2号で釣りを開始するも2週間前より確実にサイズが小さい
ほとんどが3cmぐらいで日の出までは飲ませにはあまりにも小さいものばかりであった。
それと釣り上げたものをよく見てみると片口イワシが結構混ざっているではないですか。
2週間ぐらいしたらイワシも少し大きくなっているでしょう。
稚鮎釣りをしていると13㎝ぐらいのアジが3匹掛かりこれは飲ませに用にキープとした。

今回青イソメを投げるも釣れるのは小さなヒイラギ(7㎝ぐらい)が3匹だけであった。
夜が明けると集魚灯に寄る魚群もなくなってきたので集魚灯を片付け本格的に釣り開始。
夜が明けると少しサイズアップした稚鮎が釣れはじめ最終的には100匹以上は釣ったと思う。
それと夜が明けると人も多くなり漁港は稚鮎釣りの人・人・人、そんな中で40㎝ぐらいのマゴチを
釣り上げられた方がいた。
今回は8時に納竿として田井漁港に向かった。
田井漁港は次回にアップします。
28日の22時過ぎに京都を出て小浜新港に向かった。
今回は田井漁港で飲ませ用の稚鮎釣りである。
小浜新港に着いたのは1時前で車は5台ぐらいだったので
今回は南川の河口辺りで行った。
集魚灯を沈めると居るわ居るわ白いあわみたいなのも全て稚鮎です。
それでハイパーパニック2号で釣りを開始するも2週間前より確実にサイズが小さい
ほとんどが3cmぐらいで日の出までは飲ませにはあまりにも小さいものばかりであった。
それと釣り上げたものをよく見てみると片口イワシが結構混ざっているではないですか。
2週間ぐらいしたらイワシも少し大きくなっているでしょう。
稚鮎釣りをしていると13㎝ぐらいのアジが3匹掛かりこれは飲ませに用にキープとした。
今回青イソメを投げるも釣れるのは小さなヒイラギ(7㎝ぐらい)が3匹だけであった。
夜が明けると集魚灯に寄る魚群もなくなってきたので集魚灯を片付け本格的に釣り開始。
夜が明けると少しサイズアップした稚鮎が釣れはじめ最終的には100匹以上は釣ったと思う。
それと夜が明けると人も多くなり漁港は稚鮎釣りの人・人・人、そんな中で40㎝ぐらいのマゴチを
釣り上げられた方がいた。
今回は8時に納竿として田井漁港に向かった。
田井漁港は次回にアップします。
2012年04月25日
無残にも
私のお気に入りのDaiwaの服が洗濯機の餌食になり
背中を大きくえぐられました><
70%OFFで買ったにせよそりゃ~がっくししましたよ。
諦めかけて捨てようと思ってたが…
モンベルからリペアシートが売ってて裏からリペアシートを貼り
表からワッペンを貼ってごまかしてしまおうということにしました。
まだ、リペアシートもワッペンも届いていないので結果は後日
これが洗濯機の餌食なったかわいそうな代物です。
背中を大きくえぐられました><
70%OFFで買ったにせよそりゃ~がっくししましたよ。
諦めかけて捨てようと思ってたが…
モンベルからリペアシートが売ってて裏からリペアシートを貼り
表からワッペンを貼ってごまかしてしまおうということにしました。
まだ、リペアシートもワッペンも届いていないので結果は後日
これが洗濯機の餌食なったかわいそうな代物です。

2012年04月24日
GWの釣り
週末から始まるGWの釣り計画は28日夜から小浜新港へ
稚鮎を釣りに行って、ある程度釣ったところで今年お初の
田井漁港へ行こうと思ってます。
田井漁港と言えば飲ませです。飲ませの小アジの確保が
未確定なので稚鮎で勝負致しましょう^^
稚鮎は柔らかくて美味しいから間違いなく何かかガブリと
かぶりつくでしょう^^また釣果報告致します。
稚鮎を釣りに行って、ある程度釣ったところで今年お初の
田井漁港へ行こうと思ってます。
田井漁港と言えば飲ませです。飲ませの小アジの確保が
未確定なので稚鮎で勝負致しましょう^^
稚鮎は柔らかくて美味しいから間違いなく何かかガブリと
かぶりつくでしょう^^また釣果報告致します。
2012年04月16日
大飯町あかぐり釣り公園4/15
小浜新港を10時頃に出て舞鶴方面へ車を走らせた。
何せ小浜新港で青イソメに反応がないのでたくさん余っているので
どこかまだ釣りをしたことのないところを探しながら海岸線を走った。
そこで目に入ったのが今テレビを騒がしている大飯町の看板
青戸の大橋を渡って走って行くとあかぐり海釣り公園まで9キロの看板。
行ってみて良ければ釣りをしようと思って行ったがこの天気やのに
釣り人は疎ら、う~ん期待薄と判断して大島という漁港みたいなとこで釣りをすることにした。

釣り人少なし釣れる気まったくなしの予感通り青イソメに反応なし
小1時間やって撤収~稚鮎で飲ませをしましたが眠気で寝てしまって
起きて竿を上げると食われたのか針のみになっていました。
まぁこんなもんでしょう納竿で~す。
まだまだ海水は冷たく感じた今年初の日本海でした。
本日皆様のアクセスのお蔭で10,000アクセス達成致しました。
こんな気まぐれブログですが今後とも立ち寄って下さい。
何せ小浜新港で青イソメに反応がないのでたくさん余っているので
どこかまだ釣りをしたことのないところを探しながら海岸線を走った。
そこで目に入ったのが今テレビを騒がしている大飯町の看板
青戸の大橋を渡って走って行くとあかぐり海釣り公園まで9キロの看板。
行ってみて良ければ釣りをしようと思って行ったがこの天気やのに
釣り人は疎ら、う~ん期待薄と判断して大島という漁港みたいなとこで釣りをすることにした。
釣り人少なし釣れる気まったくなしの予感通り青イソメに反応なし
小1時間やって撤収~稚鮎で飲ませをしましたが眠気で寝てしまって
起きて竿を上げると食われたのか針のみになっていました。
まぁこんなもんでしょう納竿で~す。
まだまだ海水は冷たく感じた今年初の日本海でした。
本日皆様のアクセスのお蔭で10,000アクセス達成致しました。
こんな気まぐれブログですが今後とも立ち寄って下さい。
2012年04月15日
小浜新港4/15
稚鮎が小浜新港で釣れていると聞き
天ぷら・唐揚げにすると止まらないぐらいに
美味しいとブログで書かれていたので
14日の23時過ぎに京都を出発。
滋賀経由で釣具屋に寄り到着したのが2時前
漁港には10台ぐらいの車が止まっていた。
集魚灯を水中に沈めると稚鮎らしき魚が
寄ってはくるが針には掛からない。
連れは青イソメをちょい投げするも生物反応無しで
睡魔に襲われエサのついて竿を置いて車へ。
その後3センチぐらいの稚鮎を1匹get。
後が続かないので連れの竿のリールを巻いてみると
根掛かりか?重いでそして現れたのが

まあなご55cmあなごを釣ったのはお初です。
それから夜が明けてくるにつれて釣り人が増えて

こんな感じで隣に来られた方が直ぐに連になって稚鮎が釣れるのに
さっぱり釣れません><
そこで仕掛けをパニック2号に交換したら、釣れだしました^^
ネットでも稚鮎にはパニックて書いてあった通りでした。
最終的に稚鮎を50匹ぐらい釣って納竿して別のところへ


唐揚げにして美味しく食べました。
小浜新港を後にして大飯町へ
天ぷら・唐揚げにすると止まらないぐらいに
美味しいとブログで書かれていたので
14日の23時過ぎに京都を出発。
滋賀経由で釣具屋に寄り到着したのが2時前
漁港には10台ぐらいの車が止まっていた。
集魚灯を水中に沈めると稚鮎らしき魚が
寄ってはくるが針には掛からない。
連れは青イソメをちょい投げするも生物反応無しで
睡魔に襲われエサのついて竿を置いて車へ。
その後3センチぐらいの稚鮎を1匹get。
後が続かないので連れの竿のリールを巻いてみると
根掛かりか?重いでそして現れたのが
まあなご55cmあなごを釣ったのはお初です。
それから夜が明けてくるにつれて釣り人が増えて
こんな感じで隣に来られた方が直ぐに連になって稚鮎が釣れるのに
さっぱり釣れません><
そこで仕掛けをパニック2号に交換したら、釣れだしました^^
ネットでも稚鮎にはパニックて書いてあった通りでした。
最終的に稚鮎を50匹ぐらい釣って納竿して別のところへ
唐揚げにして美味しく食べました。
小浜新港を後にして大飯町へ
2012年04月09日
4/8和歌山北港釣り公園
4月最初の釣りは和歌山に。
京都を2時に出発して和歌山インター下車して
フィッシングマックスでエサと北港var.の仕掛けを買って4時20分頃到着。
5時半開園が5時過ぎに開園してくれて4番ゲートへ。
並んで入ったこともあり空いているのだが
潮の流れを計算してか5つぐらい離れたとこの
常連風の方が私の前まで投げ込んでくるわ
反対の隣の方はこちらまで流してくるわで
完全に戦意喪失(ここはこんなんでしょうかねぇ)
それにまったく周りも釣れていない。
ただ連れはチョイ投げで青イソメをエサに
毎回の程、フグフグフグ・ガシラ・ベラ・カワハギと
釣り上げてくるのだがサイズが小さい。
小さいけど釣れんよりまっしで横目によろしいなぁて感じ
ここでアクシデントが発生!何と竿先がポキッと折れている><
これには連れもテンションだだ下がりでそれと同時に
当たりも遠のき10時過ぎに納竿してお昼ご飯。
やっぱ舞鶴がいいなぁ早く温かくなれ!!
【本日の釣果】
ガシラ 13cm~16cm 4匹
ベラ 10cm 1匹
カワハギ 1匹
フグ いっぱい
京都を2時に出発して和歌山インター下車して
フィッシングマックスでエサと北港var.の仕掛けを買って4時20分頃到着。
5時半開園が5時過ぎに開園してくれて4番ゲートへ。
並んで入ったこともあり空いているのだが
潮の流れを計算してか5つぐらい離れたとこの
常連風の方が私の前まで投げ込んでくるわ
反対の隣の方はこちらまで流してくるわで
完全に戦意喪失(ここはこんなんでしょうかねぇ)
それにまったく周りも釣れていない。
ただ連れはチョイ投げで青イソメをエサに
毎回の程、フグフグフグ・ガシラ・ベラ・カワハギと
釣り上げてくるのだがサイズが小さい。
小さいけど釣れんよりまっしで横目によろしいなぁて感じ
ここでアクシデントが発生!何と竿先がポキッと折れている><
これには連れもテンションだだ下がりでそれと同時に
当たりも遠のき10時過ぎに納竿してお昼ご飯。
やっぱ舞鶴がいいなぁ早く温かくなれ!!
【本日の釣果】
ガシラ 13cm~16cm 4匹
ベラ 10cm 1匹
カワハギ 1匹
フグ いっぱい