2012年04月30日
GW小浜新港4/29
さてGWに突入し天気も良しで予定通りに
28日の22時過ぎに京都を出て小浜新港に向かった。
今回は田井漁港で飲ませ用の稚鮎釣りである。
小浜新港に着いたのは1時前で車は5台ぐらいだったので
今回は南川の河口辺りで行った。
集魚灯を沈めると居るわ居るわ白いあわみたいなのも全て稚鮎です。

それでハイパーパニック2号で釣りを開始するも2週間前より確実にサイズが小さい
ほとんどが3cmぐらいで日の出までは飲ませにはあまりにも小さいものばかりであった。
それと釣り上げたものをよく見てみると片口イワシが結構混ざっているではないですか。
2週間ぐらいしたらイワシも少し大きくなっているでしょう。
稚鮎釣りをしていると13㎝ぐらいのアジが3匹掛かりこれは飲ませに用にキープとした。

今回青イソメを投げるも釣れるのは小さなヒイラギ(7㎝ぐらい)が3匹だけであった。
夜が明けると集魚灯に寄る魚群もなくなってきたので集魚灯を片付け本格的に釣り開始。
夜が明けると少しサイズアップした稚鮎が釣れはじめ最終的には100匹以上は釣ったと思う。
それと夜が明けると人も多くなり漁港は稚鮎釣りの人・人・人、そんな中で40㎝ぐらいのマゴチを
釣り上げられた方がいた。
今回は8時に納竿として田井漁港に向かった。
田井漁港は次回にアップします。
28日の22時過ぎに京都を出て小浜新港に向かった。
今回は田井漁港で飲ませ用の稚鮎釣りである。
小浜新港に着いたのは1時前で車は5台ぐらいだったので
今回は南川の河口辺りで行った。
集魚灯を沈めると居るわ居るわ白いあわみたいなのも全て稚鮎です。
それでハイパーパニック2号で釣りを開始するも2週間前より確実にサイズが小さい
ほとんどが3cmぐらいで日の出までは飲ませにはあまりにも小さいものばかりであった。
それと釣り上げたものをよく見てみると片口イワシが結構混ざっているではないですか。
2週間ぐらいしたらイワシも少し大きくなっているでしょう。
稚鮎釣りをしていると13㎝ぐらいのアジが3匹掛かりこれは飲ませに用にキープとした。
今回青イソメを投げるも釣れるのは小さなヒイラギ(7㎝ぐらい)が3匹だけであった。
夜が明けると集魚灯に寄る魚群もなくなってきたので集魚灯を片付け本格的に釣り開始。
夜が明けると少しサイズアップした稚鮎が釣れはじめ最終的には100匹以上は釣ったと思う。
それと夜が明けると人も多くなり漁港は稚鮎釣りの人・人・人、そんな中で40㎝ぐらいのマゴチを
釣り上げられた方がいた。
今回は8時に納竿として田井漁港に向かった。
田井漁港は次回にアップします。
Posted by じぃじ at 01:59│Comments(0)
│釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。