2011年10月10日
宇久漁港⇒小浜新港⇒養老漁港10/9
今回は初めて宇久漁港に行ってみた。
京都から滋賀経由で小浜入りをしたのだが
思っていた以上に距離は無く早く着くことが出来た。
何より無料というのも嬉しい限りだ。
小浜に着く手前に3軒夜中も営業している釣具屋が
あるのも嬉しいことだ。
さて、ネットや友人の情報でこの辺りはアコウが良いようで
3時過ぎに到着してまずはエサのアジ釣りを開始。
あっ、それより到着して思ったのは小さな漁港だが
ヤエンの方が多く結構釣られていました。
サイズは胴長15cmぐらいまででしょうかね
アオリイカとスルメイカか剣先か?先の尖ったイカを釣っておられました。
漁港の風景です(朝方撮影)

さて私達の釣果ですが、ここは養老漁港と違い飲ませのアジは簡単に釣れエサに苦労を
することは無かった。
それではアコウは釣れたかと言うと

大きい方は私が飲ませで釣り、小さい方は連れが青イソメで釣りましたが大きい方も
20cmはありましたが痩せていたので小さい方と共に海にお帰りになってもらいました。
持ち帰りは連れが釣ったチャリコと次に向かう養老漁港での飲ませ用のアジ10匹でした。
養老漁港へ行く道中に小浜新港に立ち寄り漁港の風景をパチリ

小浜新港はお昼前だったせいか釣り人も少なく感じられました。
今日は遅いのでこの続きは次回にします。
次回は養老漁港です。
【本日の釣果、宇久漁港】
アコウ 2匹 (Max20cm)
チャリコ 3匹 (Max20cm)
アジ 沢山 (Max19cm)
コッパグレ1匹
外道 少々
京都から滋賀経由で小浜入りをしたのだが
思っていた以上に距離は無く早く着くことが出来た。
何より無料というのも嬉しい限りだ。
小浜に着く手前に3軒夜中も営業している釣具屋が
あるのも嬉しいことだ。
さて、ネットや友人の情報でこの辺りはアコウが良いようで
3時過ぎに到着してまずはエサのアジ釣りを開始。
あっ、それより到着して思ったのは小さな漁港だが
ヤエンの方が多く結構釣られていました。
サイズは胴長15cmぐらいまででしょうかね
アオリイカとスルメイカか剣先か?先の尖ったイカを釣っておられました。
漁港の風景です(朝方撮影)
さて私達の釣果ですが、ここは養老漁港と違い飲ませのアジは簡単に釣れエサに苦労を
することは無かった。
それではアコウは釣れたかと言うと
大きい方は私が飲ませで釣り、小さい方は連れが青イソメで釣りましたが大きい方も
20cmはありましたが痩せていたので小さい方と共に海にお帰りになってもらいました。
持ち帰りは連れが釣ったチャリコと次に向かう養老漁港での飲ませ用のアジ10匹でした。
養老漁港へ行く道中に小浜新港に立ち寄り漁港の風景をパチリ
小浜新港はお昼前だったせいか釣り人も少なく感じられました。
今日は遅いのでこの続きは次回にします。
次回は養老漁港です。
【本日の釣果、宇久漁港】
アコウ 2匹 (Max20cm)
チャリコ 3匹 (Max20cm)
アジ 沢山 (Max19cm)
コッパグレ1匹
外道 少々
Posted by じぃじ at 04:27│Comments(0)
│釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。