2013年05月06日
養老漁港5/5
京都を0時に出発して養老漁港に着いたのは2時半頃
予想通り釣り人は居ない感じ。
道具をキャリーに乗せて歩いていくと若い3人が帰ってくるではないですか。
釣り道具も持っていないので下見でしょう。少し話をして誰もいない防波堤へ。
漁港内はあちこちに水面がピンク色しています(赤潮?なんでしょうかね)
連れは青イソメを投げまくるも釣れるのは海毛虫ばっかし><
もちろんアタリもまったくないようで><
私はシラサエビで波止際を攻めてアタリはあるのですが…
釣れた魚というと15㎝のガシラを筆頭にガシラ3匹

それと、逃げた魚は大きいぞと言われる痛恨のバラシ
この時期にアコウは早いですが、あの引きはアコウだと信じています。
あと連れが外道でしょうけど、アサヒナハゼやミドリ色したベラを朝方釣ってました。

釣り人ですが陽が昇り始めるとともに増え始め、釣れないことが分かると減っていくを繰り返しで
まだまだ養老漁港に春は来ない感じでした(あくまでも本日の釣果からの感想です)

予想通り釣り人は居ない感じ。
道具をキャリーに乗せて歩いていくと若い3人が帰ってくるではないですか。
釣り道具も持っていないので下見でしょう。少し話をして誰もいない防波堤へ。
漁港内はあちこちに水面がピンク色しています(赤潮?なんでしょうかね)
連れは青イソメを投げまくるも釣れるのは海毛虫ばっかし><
もちろんアタリもまったくないようで><
私はシラサエビで波止際を攻めてアタリはあるのですが…
釣れた魚というと15㎝のガシラを筆頭にガシラ3匹
それと、逃げた魚は大きいぞと言われる痛恨のバラシ
この時期にアコウは早いですが、あの引きはアコウだと信じています。
あと連れが外道でしょうけど、アサヒナハゼやミドリ色したベラを朝方釣ってました。
釣り人ですが陽が昇り始めるとともに増え始め、釣れないことが分かると減っていくを繰り返しで
まだまだ養老漁港に春は来ない感じでした(あくまでも本日の釣果からの感想です)
Posted by じぃじ at 21:41│Comments(0)
│釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |