ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月29日

和歌山県田ノ浦漁港

和歌山県田ノ浦漁港
今日は初めての防波堤和歌山県田ノ浦漁港まで行ってきました。ここが漁港内で車も横付け出来てたくさんの方が釣りを楽しんでおられました。駐車場料金は500円トイレも近くにあり女性の方も安心です。
和歌山県田ノ浦漁港
こちらが防波堤側で対岸にはマリーナシティが見えます。
本日は朝4時過ぎに到着しましたが防波堤はほぼ満員状態で等間隔で釣り人が並んでいましたが空いているところあったのでそこで着座することに。まず呑ませ用の鯵をサビキで釣り始め5時過ぎ頃」から30分ぐらいの間だけ18cmぐらいまでのが15匹ほど釣れ、その後は10cmぐらいまでのイサキが入れ食いになり7時以降はイサキもどこかへ行ってしまいました。イサキで呑ませをやりましたがさっぱりでした。イサキではダメなんでしょうか。青イソメとマムシではチャリコ・ベラ・ガシラ等釣れましたが90%の確率で根掛かりしてしまいます。鯵は美味しく南蛮漬けで戴きました。



同じカテゴリー(釣り場)の記事画像
20140831小橋漁港
久々の養老漁港8/13
20140713田井漁港
今年お初のホーム防波堤6/7
小浜新港⇒福井新港5/3
2014年発進
同じカテゴリー(釣り場)の記事
 20140831小橋漁港 (2014-09-04 02:13)
 久々の養老漁港8/13 (2014-08-18 08:39)
 20140713田井漁港 (2014-07-18 14:40)
 今年お初のホーム防波堤6/7 (2014-06-10 01:49)
 小浜新港⇒福井新港5/3 (2014-05-07 11:25)
 2014年発進 (2014-04-28 14:21)
この記事へのコメント
コメント入れようとして数日経っていました。田井漁港がメインの方がいらっしゃるとは・・・。駐車場代1000円は高いと考え、よく漁港を斜めに見ながら釣りをしたりしています。つまり地磯です。
去年はかなり頻繁に田井へ行きましたが、今年は奈具海岸がメインになっています。田井へは今年は6回ほどですが、秋はウマヅラハゲを求めて通うようになると思います。
この前8月下旬に田井に行ったときは、アコウ2匹とガシラ1匹でした。どちらも20センチ~23センチでした。
Posted by いち at 2010年09月09日 17:05
初コメントありがとうございます。
返事が大変遅くなり申し訳ありません。
何せブログなんか初めてなもので全然気がつきませんでした。

駐車場代1000円ですが田井漁港は夜中に行って朝方帰っていましたので今年は1000円を徴収されることがなかったです。
1000円徴収される時はゴミも受け取ってくれるので、他のところは駐車場代だけ徴収するところが多い中仕方ないかなとも思います。

地磯で釣りをされていると言う事は防波堤の灯台からみて正面ぐらいなんでしょうか。アコウ2匹とはうらやましい。

田井で会うのを楽しみにしています。DAIWAの赤いジャンバーにDAIWAの白い帽子を被っていれば私です^^;
Posted by じぃじじぃじ at 2010年10月04日 10:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和歌山県田ノ浦漁港
    コメント(2)