2012年05月05日
GW伊根漁港5/5
GW最後の釣りは伊根漁港に行ってまいりました。
22時京都市内を出発して伊根漁港に到着したのが
日付が変わって5日の0時半で伊根平田埋立地で
予定通り釣りをすることにした。
駐車場には車が12台ぐらいが停まっていて
中にはテントを張っておられる方も…
駐車場中央にはトイレがあり
夜中も電気が点けられており
男女別々でわりと綺麗なトイレであった。
(写真左の木造の建物がトイレです)

私たちが釣り場を確保したのが赤灯台のところ

小浜新港ではあれほど活躍した集魚灯であったが
水深が深い(8メートルぐらい)せいか全く効果なしであった。
サビキをするも全くアタリなしちょい投げではどちらの方向も
根掛かり連発、アタリも少なく釣れた魚といえば



キス2匹(MAX 20cm)
トカゲゴチ1匹(22㎝)
ガシラ5「匹(MAX18cm)
ハオコゼ1匹(10cm)
お持ち帰りはキス2匹とガシラ1匹である。
昨夜に釣られたかのかスカリの中にはアコウが7~8匹入っているのを確認。
それと早朝に23㎝ぐらいのアコウをシラサエビで釣っておられた。
初めての伊根漁港であったが水深が深く根魚の魚影が濃いのを感じた。
アジはまだ入ってこないみたいで6月ぐらいと常連風の方が言っておられた。
朝8時にエサも無くなりアタリも遠のいたので向井酒造⇒天野橋立ワイナリー⇒地酒屋を
まわり帰路に着いた。

伊根漁港の駐車場代は500円と良心的で集金は朝5時半ぐらいに来られて明朝の7時まで
有効と言っておられた。少し遠いですが伊根漁港は魅力ある釣り場と思った。
22時京都市内を出発して伊根漁港に到着したのが
日付が変わって5日の0時半で伊根平田埋立地で
予定通り釣りをすることにした。
駐車場には車が12台ぐらいが停まっていて
中にはテントを張っておられる方も…
駐車場中央にはトイレがあり
夜中も電気が点けられており
男女別々でわりと綺麗なトイレであった。
(写真左の木造の建物がトイレです)
私たちが釣り場を確保したのが赤灯台のところ
小浜新港ではあれほど活躍した集魚灯であったが
水深が深い(8メートルぐらい)せいか全く効果なしであった。
サビキをするも全くアタリなしちょい投げではどちらの方向も
根掛かり連発、アタリも少なく釣れた魚といえば

キス2匹(MAX 20cm)
トカゲゴチ1匹(22㎝)
ガシラ5「匹(MAX18cm)
ハオコゼ1匹(10cm)
お持ち帰りはキス2匹とガシラ1匹である。
昨夜に釣られたかのかスカリの中にはアコウが7~8匹入っているのを確認。
それと早朝に23㎝ぐらいのアコウをシラサエビで釣っておられた。
初めての伊根漁港であったが水深が深く根魚の魚影が濃いのを感じた。
アジはまだ入ってこないみたいで6月ぐらいと常連風の方が言っておられた。
朝8時にエサも無くなりアタリも遠のいたので向井酒造⇒天野橋立ワイナリー⇒地酒屋を
まわり帰路に着いた。
伊根漁港の駐車場代は500円と良心的で集金は朝5時半ぐらいに来られて明朝の7時まで
有効と言っておられた。少し遠いですが伊根漁港は魅力ある釣り場と思った。
Posted by じぃじ at 15:57│Comments(0)
│釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。